オーケストラ・ソノーレ長野 公式ホームページ

過去の演奏会

グルック/歌劇「オーリードのイフィジェニー」序曲

Christoph Willibard Gluck (1714-1787)
Iphigénie en Aulide, Ouverture
Iphigenie in Aulis, Overture

グルックはドイツに生まれボヘミア(現在のチェコ)で育ち、ウィーンとパリで活躍した18世紀の作曲家で、オペラ改革者として非常に重要な存在です。当時のオペラでは、アリアとそれを歌う歌手の技巧誇示が重視されるあまり、劇の進行が二の次になっていましたが、それに対しグルックは劇と音楽とが一体となった迫真的な表現を目指しました。

まずウィーンでいくつかの「改革オペラ」を発表して一定の評価を得たグルックは、その後パリへ進出しますが、その第1作となったのが「オーリードのイフィジェニー(アウリスのイフィゲニア)」(1774年初演)です。台本はラシーヌの悲劇「イフィジェニー」を原作としてデュ・ルーレが書いたものですが、ラシーヌの作品自体がトロイア戦争を扱ったギリシャ悲劇(エウリピデス「アウリスのイーピゲネイア」)を題材にしています。序曲には劇中の旋律がいくつか用いられており、区切りなく第1曲のアガメムノン(主人公イフィジェニーの父)の独白へつながりますが、その独白は序曲冒頭と同じ旋律で始まるなど、グルックの「劇と音楽の一体化」という改革のコンセプトが強く現れた序曲となっています。本来はあくまでも「前置き」として真価を発揮する曲ではありますが、起伏に富んだドラマティックな曲想は魅力的で、しばしば単独でも演奏されます。

なお、原曲は次の曲とつながっているため、序曲のみで演奏するにあたっては手を入れる必要があります。ワーグナーによる編曲が有名で、通常はそのワーグナー版で演奏されますが、今回は「モーツァルト編曲版」として出版されている楽譜で演奏します。この版は実際には売上向上策としてモーツァルトの名前を借りて出版された可能性が高く、編曲者はベルリンの市議会議員J.P.シュミットという人物だったという説もありますが、異論もあり、本当のところはわかっていません。

(T.M)

Copyright (C) 2013 - Orchestra Sonore Nagano.
All Rights Reserved.

inserted by FC2 system